現物出資とは?
現物出資とは?
資本金は現金だけではなく、資産として価値のある「物」を出資してもよいとされています。いわゆる「現物出資」といわれるものです。
たとえば車やパソコン、土地や建物、有価証券など、経済的に価値のあるものは、現物出資ができます。
500万円以下の現物出資が簡単になった!
旧商法では現物出資は簡単にはできませんでしたが、会社法施行により現物出資する財産の総額が500万円以下の場合には、検査役の調査が不要になり、スムーズにできるようになりました。
現物出資の価額の決め方
現物出資の価額の決定方法は、会社法では特に規定されていませんので、発起人が自分で決めることになります。
しかし、自分が買った時よりも高い価額にすることは、好ましくありません。購入時の価額と使用年数、減価償却費等を考慮に入れ、適正な価額を決めましょう。
定款に記載すること!
現物出資をする場合には、その内容を定款に記載しなければなりません。
下記が定款記載例です。
(現物出資)
第〇条 当会社の設立に際して現物出資をする者の氏名、出資の目的である財産、その価額及びこれに対して割り当てる株式の数は、次の通りである。
(1)現物出資者の氏名 発起人 東京太郎
(2)現物出資の目的たる財産の表示及びその価額
ノートパソコン 〇〇社製 型番ABCDE 製造番号12345
この価額 金20万円
(3)以上割り当てる株式の数 普通株式4株
資本金の決め方 < 現物出資とは? > 株式譲渡制限って何?