会社の印鑑を作る
会社の印鑑を作る
代表者印

「代表者印」は、会社を設立するときに必ず作らなければならない印鑑で、法務局にも印鑑登録をします。そのため会社の実印と呼ばれています。役所への申請や届出、契約書の締結などに使用します。
「代表者印」は、印鑑の大きさが決められており、辺の長さが1cmを超え、3cm以内の正方形の中に収まるサイズのものとされています。一般的には、直径18mmの印鑑が使われます。印鑑屋さんに特にサイズを指定しないで代表者印を頼むと、18mmの印鑑を作ってくれます。なお、内枠には代表取締役印と入ります。
銀行印

「銀行印」は文字通り銀行口座の届出印です。代表者印と兼用で使っている会社もありますが、紛失や盗難などにあっては大変なことになります。契約と銀行取引が同じ印鑑で可能となりますので、印鑑は別々にしたほうがよろしいでしょう。
印鑑の大きさは、一般的に代表者印より一回り小さめの直径16.5mmのものが使用されます。代表者印との押し間違いを防ぐために大きさを変えています。なお、内枠には銀行之印と入ります。
角印

「角印」は、請求書の発行をはじめとする日常的な業務に使用します。「角印」は、絶対作らなければならないものではありませんが、日常業務には大変活躍いたします。もしかしたら一番使う印鑑かもしれません。あったほうが大変便利です。大きさは、直径21mm又は24mmのものが一般的です。
★ 会社の印鑑は、ながーく使うものです。できるだけ質の良い印鑑をお求めください。
当事務所でも印鑑製作を承ります。
- 材 質:柘または黒水牛
- サイズ :代表者印18mm、銀行印16.5mm、角印21mm
- 字 体:篆書体
- 価 格:柘18,900円、黒水牛 25,200円(3本セット価格)
事業年度を考えよう < 会社の印鑑を作る